ブログ

お葬式について

月蝶院は一般的なお寺と違い檀家を持たず、お葬式、お通夜、お盆参りなどは行いません。

正確に言えばお通夜やお葬式や法事の全ては生きている人がその意味を知り、自分で選択をした上で、する人はすれば良いし、必要ないと思う人ばしなくて良い、法要もお墓を持つかどうかも全てを自分で選択すれば良いと言う考え方です。

ただ必要ないからといって「ほったらかし」にするというワケではありません。

ご先祖様に感謝すると言うのはとても大切なことです、また今までお仏壇やお墓を守って来られた想いや行動も粗末には出来ません。

自分自身が逝く時、またご家族が亡くなられたり、自分が法要を取り仕切ることになった時、どういう心持ちでいればいいのか?どういうことをすればいいのか?何より一番は“どうしたいのか? ”それを自分自身、時にはご家族と一緒に『選んで決めること』それをお支えさせて頂くためのお寺が月蝶院です。

また、さまざまな選択肢から何を選びどうするのか?のあらゆる選択肢、その時のために知っておくべき大切なことをお伝えしています。(お話会:「死に方宣言」「お墓とお葬式どうする?」など)

お葬式について

日本では人が亡くなるとまず葬儀会社に連絡しお葬式の準備をするというのが当たり前になっています。

でもなぜお葬式が必要なの?と言うところに疑問をもっても良いと思います。(お葬式もお墓も歴史的背景、人為的背景があります。そのあたりもお話会やご相談会で必ずお話させて頂いているところです。そこも知った上で選ぶ決めるをおススメしております。)

一般的なお葬式以外にもざっくりあげるだけで以下のような葬送の方法があります。

・家族葬
・密葬
・自然葬(海、山への散骨)
・宇宙葬
・樹木葬
・社葬
・火葬式
・直葬
・0葬
・ダイアモンド葬
・手元供養
・自宅安置
・お別れ会

などです。

盛大に葬儀を行うのか?静かに終えるのか?お別れ会にするのか?などなど人の数だけ方法はあり、みんな違っていいし自由に選ぶことができます。

それも残された方の意思だけではなく亡くなる方の意思で行うということです。

残された方が悩まぬように、また残された方の想いだけでなく、ご自身の想いも込め、みんなが心晴れやかなご自身の最後を迎えられることが何よりも大切であると感じています。肉体のあるうちに、元気なうちにお話しして決めていかれることを月蝶院は切に願っております。

-ブログ